私も、断食中(不食日)に頭痛・めまい・発熱の体調不良になったことがあります。
中断して食べちゃうのも悔しい!頭痛がツライから薬飲みたいけどいいのかな?と悩んだ経験があります。
そんな体調不良時の疑問や対処法にお答えします。
私が体験した。頭痛・めまいなど月曜断食中の体調不良
私の場合、1回目、2回目、3回目の月曜断食の不食日に頭痛・めまい・軽いふらつきを経験。
この時は、数回不食日を経験していけば、体調不良は無くなっていきました。
その後、月曜断食を開始して3ヵ月目入った頃に悪寒・頭痛・発熱・吐き気・ムカつき・尿の色の変化といった体調不良が強く出ましたが、翌日の朝にはすっきり治っていました。
月曜断食中の体調不良の対処法

まず、断食中は水を1.5リットル〜2リットルを飲むことになっていますが、ちゃんと水分摂っていますか?
断食中は食事からの水分が摂れませんので水分不足になります。水分不足で頭痛になる場合がありますので、しっかり意識して水を飲みましょう!
断食中にコーヒーや紅茶緑茶などのカフェインを飲んでいませんか?
胃腸に刺激がありますので胃酸が出て気持ち悪くなることがありますので飲まないようにしましょう。
頭痛・めまいなどの体調不良を感じたら、横になり体を休めましょう。もし寝てしまえるのなら寝てしまおう!
仕事中で横になれない方は、まず白湯や具なし味噌汁(薄味)など温かい飲み物をゆっくり飲んでみてください。空腹が落ち着きます。
それでも落ち着かない場合は、糖分を体に入れましょう。スポーツドリンクを2口ほどゆっくりと噛んで飲むといいですよ。
断食中の薬の服用はNG!

断食中の薬の服用はNGです。薬は食前や食後などに服用するものが多いです。
食事を摂らない状態で薬を服用してしまうと、胃腸に刺激を与えたり、薬自体の効果が発揮できなかったりします。
どうしても、体調不良が辛かったら病院にいきましょう。
私の体験になりますが、月曜断食を始めてから3ヶ月目に入った頃の不食日に悪寒・頭痛・発熱・吐き気・ムカつきの症状が出ました。
とても辛くて、熱も38.0度を超えでしたので、すぐに病院に。結果は、どこも異常なし!でした。ロキソニンと胃薬を処方されました。
異常なしだったので、処方された薬は飲まず即就寝。翌朝にはすっかり良くなっていました。そしてこの朝から尿の色が変わり(ドス黒い尿)3日間で普通の色に戻りました。体に悪いものがデトックスされたのか?
その直後から1週間に1キロペースで体重が落ちていきました。今考えるとあれが「好転反応」だったのかもしれません。
体調不良のため断食中断しても失敗じゃない!

もし、断食中の体調不良が辛い時や、空腹に耐えきれず、パクッ。
「ヨーグルトを食べちゃった。あぁ自己嫌悪!もう月曜断食失敗!私なんか痩せられない〜!!」
なんて事、全然あります!大丈夫です!全然失敗じゃないですよ。
また次の週の月曜日(不食日)頑張ればいいんです。
続けていれば空腹にはどんどん慣れていきますので自信をなくさないで。
1日の断食が合わないなら「半日断食(プチ断食)」に変えてみたら?

丸1日の断食が毎回達成できない。体調が悪くなる。
もし月曜断食があなたの体に合わないな〜と感じたら
「半日断食(プチ断食)」に変えてみてはいかがですか?
私は、丸3ヶ月間の「月曜断食」で約6キロのダイエットに成功してからは。「半日断食(プチ断食)」に切り替えました。
朝食を抜くだけなので簡単ですし、16時間食べない時間に睡眠時間は含まれていますので、6時間睡眠なら10時間食べない時間を過ごせばいいのです。
夜ご飯を早く切り上げ、翌日の昼過ぎまで食べない。できればお昼は軽目の食事がオススメです。
丸1日断食と違いハードルも低いので、長時間の空腹に耐えるのが苦手な方はやってみてはいかがでしょうか?
月曜断食中の体調不良対処法 まとめ
- 水は1.5リットル〜2リットルしっかり水分を摂ろう。
- コーヒーや紅茶緑茶などのカフェインは飲まない。
- 体調不良を感じたら横になり体を休めましょう。寝れるなら寝よう。
- 白湯や具なし味噌汁など温かい飲み物をゆっくり飲んでみよう。
- スポーツドリンクを2口ほどゆっくりと噛んで飲もう。
- 断食中の薬の服用はNGです。
- どうしても体調が治らないならすぐに病院に行こう。
- 1日断食が体に合わないと感じたら「半日断食(プチ断食)」に切り替えてみては?
