働くママにとって毎日の保育園の送迎ってとっても大変。朝は出勤時間に追われ、夕方には夕食の支度が待っているので急いで帰りたい!
でもそんな急いでいる時も子供達はマイペース。お花を見たり虫の観察をしたり、突然公園に行きたいと泣いたり。
ついイライラして「もう早くして!」と大きな声を出して後で自己嫌悪なんてこともよくありますよね。
子供1人の時はなんとかなったけど。子供2人になってからの送迎の大変さは2倍以上。ものすごく大変になります!
そこでオススメしたいのは子供乗せ電動自転車です!!
私は子供乗せ電動自転車買ってからは毎日快適な送迎していますよ!
145センチの私がオススメする。小柄なママにも安心して乗れる子供乗せ電動自転車を紹介と思います。
うちは2才差だから上の子もまだ小さいかったから大変だったんだ!
子供乗せ電動自転車に購入前の送迎スタイル

前乗せはハンドル一体型が安全でオススメ

一般的に前の座席は、1歳から4歳まで乗せることができます。前乗せは2タイプあってハンドル一体型タイプと別売オプションタイプがあります。
ハンドル一体型のフロントシートになっているタイプ。運転しやすさと安定感。子どもが2歳差くらいの場合は、前乗せはハンドル一体型がオススメです
別売オプションのフロントチャイルドシートをハンドル部分につけるタイプもあります。前カゴがあるから荷物も入るし見た目もオシャレなのですが、2歳差くらいの場合は子どもが4歳くらいまでフロントシートに乗せることになります。
4才の16キロぐらいある子を抱っこして前に乗せるのはハンドル一体型タイプより高い位置にフロントチャイルドシートがある別売オプションタイプは小柄ママには大変だと思います。さらに高い位置に座っているので子供の頭で視界が遮られます。
小柄なママには安全なハンドル一体型タイプをオススメします!
ハンドルのフラつきも少ないし安全、安心に乗れますよ。
小柄なママにオススメ! 子供乗せ電動自転車2選
● ヤマハ PAS Kiss mini un

私が毎日乗っている子供乗せ電動自転車はコレ! PAS kiss mini un [パスキスミニアン]
ヤマハオリジナルのコクーンルーム(フロントシート)が子供が足元まで、しっかり守られて安心。フロントガードもガコッと大きく下がるので子供を持ち上げる高さも低くてすむので小柄ママには乗せ降ろしがしやすいです!開け閉めは慣れないと面倒かもしれませんが、すぐ慣れますよ。
子供を2人乗せるには、フロントシートが標準でついているのでリヤチャイルドシートを(別売り)で取り付けることになります。
ヤマハ公式ページの「アクセサリーシュミレーター」で選べます。
[PAS Kiss mini un]「適正身長」は142cm以上「3人乗り時適正身長」は146cm以上
気に入っているところ
●コクーンルームが子供がスッポリ入ってるから安心。
●手元の操作パネルの時計表示。朝は特に時間が気になるからパッと見えて便利
●走り出しがなめらか〜フラつかない。
イヤなところ
●コクーンルームが特殊すぎてのレインカバーの種類が選べない
●子供が乗っていない時、段差や道が悪いと コクーンルームがガタガタいう
●子供が乗っていない時コクーンルームに荷物乗せにくい
●大きくなるとコクーンルーム内が狭そう、体操座りしてる感じになる
(子供は別に嫌がってない。むしろ上の子が乗りたがる)
良いところも・悪いところも特殊なコクーンルームにアリって感じですね。でもそのコクーンルームに助けられたことがあるんです。
自転車を降りて手でひきながら、ちょっとした段差を子供を乗せたまま越えようとした時バランスを崩して倒した事がありました。
後ろに乗っていた子は、腕に擦り傷を負いましたが、コクーンルームにいた子は無傷でした。コクーンルームには大きなキズが。コクーンルームで良かった!と心の底から思いました。

こんな大きなキズが!子供が無傷で本当によかった!コクーンルームありがとう!
●ブリジストン ビッケ ポーラー
こちらもオススメ!ブリジストン ビッケポーラー なんといってもビッケシリーズはオシャレ!デザインがいいし。オプションで選べるアクセサリー類がイチイチカワイイんです。
私が電動自転車を買った2017年 ビッケ ポーラーは選択肢に入っていませんでした。なぜなら 2017年モデル[ビッケ ポーラー]は「3人乗り時適正身長」が151cm〜だったから!
でも2018年モデル[ビッケ ポーラー]「3人乗り時適正身長」が145cm〜になりました!
[ビッケ ポーラー]「適正身長」は138cm~「3人乗り時適正身長」は147cm~
あぁ〜今年だったらビッケ ポーラーにしてたかも〜〜!カワイイんだもん。
良さそうなところ
●フロントシートが大きめの作りで広々
●子供が乗っていない時フロントシートに荷物たくさん乗りそう
●デザインがいい!色がかわいい アクセサリー豊富
●カスタムが楽しそう。クッション、サドルカバー、ハンドルグリップがカスタムできます。
ん〜どうかな〜?なところ
●フロントシートはコクーンルームの有難さを知っているのでやや心配
●フロントシート子供を持ち上げる高さパスキスより高い
こちらは残念ながら試乗していないのでレビューはできませんが。小柄なママにも乗れる子供乗せ電動自転車がまた一つ増えました〜♪パチパチ
ということでぜひこちらも試乗してみてくださいね。
どこで買う?
まずは実物を見て、試乗してみて
高価な子乗せ電動自転車。子供も乗せるものだから必ず試乗してみてくださいね。
ネット販売は安いけど子供を乗せるのでアフターケアが心配
実物を見て、試乗して購入する車種が決まったら。さぁ注文しましょう!
私は「サイクルベースあさひ楽天市場店」で購入。「ネットで注文・お店で受取り」にしました。
楽天カードで買えば、楽天ポイントも貯まるし。店頭受取なら送料無料です。店頭で部品の調整。リアシートの取り付けをしてもらいました。
ちょっと乗ったらリアシートが踵にぶつかったので、その場で調整してくれました。やっぱりプロに取り付けしてもらうのが一番安全だし。店頭受取なのでその場で不明点なども聞けるから安心です。
お渡し準備完了のメールがくるので。待たされることもありません。(店舗の混み具合による)
この先、修理点検も実店舗があれば安心ですよね。
子乗せ電動自転車の注意したい点
雨の日乗るならレインカバーを
多少の雨なら自転車乗りたいですよね。レインカバーを取り付ければ大丈夫!
PAS Kiss mini unのコクーンルームのレインカバーは今のところ純正のものしかありません。
リヤチャイルドシートは取り付けたものに対応したレインカバーを選んでください。
雨の日はマンホールがとても滑りやすいですし、視界も悪くなりますのであまり無理しないように。私も大雨の日などはタクシーを使ったりしています。

荷物が乗せるところがない

ハンドル一体型のフロントシートになっているタイプには荷物が乗せるところがありません。ちょっとしたものは子供に持たせることもできますが私はリアチャイルドシートにリュックサックを背負わせたりトートバックを引っ掛けています。本当はこんな事してはいけないのかもしれませんが保育園に必要な最低限の荷物はこのように運んでいます。
ちょっとした買い物なら大丈夫ですが、たくさん買いたい時は、荷物が乗らないので子供は連れて行かないようにしています。
運転が不安な道は
細い道や歩道しかないような道、運転が不安だなと思ったら自転車を降りて引いて歩きましょう。多少重いですがバランスが取りにくい道をフラフラ運転している方が危険です。子供も乗っているので無理せず。引いて歩きましょうね。
イヤイヤ期に注意!
これは子乗せ電動自転車あるある です。下の子がイヤイヤ期の頃、突然、自転車に乗りたがらなくなったのです。これは結構あるらしく、割とみんな通る道らしいです。うちの子は3ヶ月間ぐらいは乗ったり乗らなかったりで。オモチャを持たせたり、お菓子でつったり、それでもダメな時はおんぶしていました。(出先に自転車を放置して帰れないので)
当時は簡易のおんぶ紐をいつもカバンに入れていました。イヤイヤ期もなんとかクリアで今は喜んで乗っています。
子乗せ電動自転車買ってよかった!
まず時間は大幅に短縮されます。とっても快適です。それによかったのは行動範囲が広がりました。ちょっと遠かった大きい公園によく行くようになりました。子供と会話を楽しみながら乗っています。坂が多い地域なのですが、坂も問題なくスイスイです。もう子乗せ電動自転車がない生活は考えられません。本当に買ってよかったです。
あなたも、初めは試乗から試してみては?快適ですよ〜