確定申告6回経験の私は、毎月していませ〜〜ん!
経理作業が苦手な(@ashitanokurashi)くぅです。
経費が少ないフリーランス主婦は毎月しなくていいか〜ってなっちゃいますよね。
私は空いた時間に少しづつやるタイプです。
今回クレジットカードを事業用と個人用と別々にしたら経費の仕訳がすごくラクになりましたよ♪
事業用クレジットカードを持つと仕訳がラクになる!
クレジットカードで個人(家庭)の買い物が多いフリーランス主婦。経理をする時、クレジットカードの明細を見て「これが個人で使った分?これが経費だっけ?」
と仕訳作業するのに時間がかかっていませんか?
私は今まで1枚のクレジットカードで個人の買い物も経費も一緒にしていました。
そんなに使うこともないだろうし、あとで仕訳ればいいや〜。とズルズルと1枚のクレジットカードでやってきました。
経費をあまり使わないからこそ、個人の買い物に埋れていて。明細、レシートや納品書の値段、日付を照らし合わせて探すのがめんどくさかったんです。
このアマゾンが事業用のプリンターのインクの?
でも事業用のクレジットカードにすれば、全てが経費で使ったものなのでわかりやすくなりました。
私のように毎月経費をやらないフリーランス主婦はクレジットカードを2枚持ちして分けるとラクだと思いますよ。

あとは「通信費」や「新聞図書費」などの項目に分けて、計上するだけです。
たかが仕訳、されど仕訳、ほんのちょっとのことかもしれませんが、断然ラクになりました。
【注意】事業用のクレジットカードの引き落としは個人用の口座で!
でも事業用のクレジットカードの引き落としは事業用口座ではなく。個人用の口座にしておきましょう。
なぜかと言うと経理の手間がラクになるからです。
事業用クレジットカードを事業用口座で引き落としの場合
8/5にインクをクレジットで購入
購入した日とクレジットカードの引き落としされた日の2回仕訳が必要になります。
事業用クレジットカードを個人用口座で引き落としの場合
8/5にインクをクレジットで購入
経費の引き落としは、個人用の口座にして、事業主借で処理すれば大丈夫なんです。

毎日忙しいフリーランス主婦は経理の時間を短縮するべし!
今回はクレジットカードの仕訳を短縮できるやり方を紹介させていただきました。
ただのクレジットカード2枚を使い分けるというだけのシンプルなやり方ですのでフリーランス主婦初心者の方は1度検討してみてくださいね。
私は、個人用は楽天カードです。ポイントもザクザクたまるし。マクドナルドやミスタードーナツでポイント使えるとってもありがたいカードです。
仕事用は、ビックカメラビューカード suica付なので、プライベートの交通費(pasmo)と使い分けできるので便利です。しかもsuicaって使えるところ多いので経費で現金を使うことがほぼなくなりました。
フリーランス主婦の私でも、審査とおりましたよ。
A8.net
の自己アフィリエイト(セルフバック)で作りました。
※この記事は、あくまでも私が色々調べ、実践してみていいなと思う紹介です。経理のプロではない為、正確さは保証できませんので、参考までにどうぞ。