中古マンションのリノベーションは、新築のマンションと違い、自由度があり、より自分の理想の家づくりができるので近年では家を購入する選択肢の一つとして定着してきました。
費用をグッと安く抑えられることが魅力の一つですよね。
わが家も築45年の中古マンションをリノベーションしました。
リノベーション費用は300万円。
ここまで費用を抑えられたのは、プチセルフリノベとDIY。
そして大きく費用のかかる場所の大がかりなリノベーションを避けたから。
費用を抑えたわが家の事例をご紹介します。
あなたの中古マンションリノベーションの参考になればうれしいです。
中古マンションリノベーションの費用を抑える
リノベーション会社としっかり打ち合わせ
中古マンションのリノベーションが決まったら、リノベーション会社の担当の方に「できることはやりたい!」とセルフリノベーンしたいという意思を伝えてください。
プロにお任せしたほうがいい部分。自分たちでできる部分を話し合い。
工期を伸ばしたり、作業のジャマにならないかよく相談しましょう。
広ければ広いほど壁紙代は大きい

面積が広いと壁紙を貼るだけで大きな費用がかかります。
我が家の場合は、リノベ前のままの壁紙の上からペンキ塗装したり、壁紙を剥がしてコンクリートに直接ペイントや壁にラワンの木材を貼ったままにしたりして壁紙を貼らない事で大幅に費用をカットできました。
これはかなりの費用が抑えられるので、オススメです。
床はフローリング材ではなく合板

床もフローリング材をこだわれば、かなり費用がかかりますが
我が家の床材は安価な合板。(薄くスライスした板を多層、貼り合わせたもの)
雑誌Casaで見かけた、アメリカの洋服屋さんを参考にしました。
無垢材のフローリングも魅力的ですが、お手入れも大変だし、コストも大幅に落とせる合板に決定しました!
システムものは避けてシンプルに

システムキッチン・システム洗面所は高額なものが多く。
システムなので気に入らない所が一ヶ所でもあると気が進まないもの。
我が家の場合は、キッチンは業務用キッチンを導入。シンプルで使い勝手がいいですし、組み合わせの自由度が高いところが魅力。

洗面台は研究室・実験室用流し台を採用。IKEAの大きな鏡を取り付けただけのシンプルな洗面所になりました。
取り付け棚や家具はDIY


本棚・テレビ台・ダイニングテーブル・洗面所棚・食器棚などできるものはDIY。
欲しいサイズぴったりに作ることができるし、同じ種類の木材を使用することでインテリアに統一感もでます。
なにより低コストで、家具代を揃えることができます。
ホームセンターによっては、木材を希望のサイズにカットしてくれ、さらに配送してもらえるサービスもあるので、家で組み立てるだけ。
車がない人にもDIYは身近な存在になってきました。
水まわりの位置は変えない。

水まわりの位置を変更すると、床下を通っている排水管の工事が理由で高額になる場合が多いです。
壁付けキッチンから対面型キッチンへ。お風呂やトイレの位置を変えたいなど、
どうしても変更しなくてはいけない理由がないのなら、相談してみるといいかもしれませんが
リノベーション費用を抑えたいのなら、水まわりの位置は変えない方がいいでしょう。
対面型キッチンがいいのなら作業台を作って調理作業は対面で。コンロとシンクは壁つけキッチン。
換気扇の距離が問題ないならHIコンロにして対面に。などと工夫してみたらどうでしょうか?
中古マンションリノベーション 我が家の費用の抑え方まとめ
●壁紙を貼らない
●フローリング は合板
●システムキッチン・システム洗面所はやめる
●棚や机、作れる家具はDIY
●水まわりの位置は変えない
いかがでしたか?リノベーションをするにあたって、自分の希望、家族の意見も様々。
みんなの意見も取り入れつつ、しっかり話し合い。リノベーション 会社の担当さんに
相談して、あなたの希望リノベ予算に抑えられるように。
この記事が参考になると嬉しいです。