花粉の季節になり毎日、洗濯物を「室内干し」しています。
なので今日は、我が家の「室内物干し」をご紹介します。
今、使っている物干しに出会うまでは、
よくあるホームセンターなどで売っている。
「物干しスタンド」を使っていました。
洗濯物を干してて邪魔なのは仕方がないのですが
使わない時、折りたたんで部屋の片隅や
壁の隙間に立てかけていても
ちょっと とび出てたり、突然倒れてきたり、
とってもイヤだったんです。
そこで、色々探して。
天井から吊り下げるタイプも検討したのですが
一番、見た目が良くて、収納を考えなくても良い
森田アルミ工業 室内物干しワイヤー pid 4M にしました。
室内物干しワイヤー pid 4Mって?
森田アルミ工業 室内物干しワイヤー pid 4M
使いたい時だけワイヤーを伸ばして、洗濯物を干せる室内物干。
見た目もすっきりとしたシンプルデザインです。
●ワイヤーは最長4.0m、最大で10kg までの洗濯物を干すことができます。
●どんな部屋でも馴染みそうなデザイン。
「2009年グッドデザイン中小企業庁長官賞」を受賞されています
●とってもコンパクトサイズ
本体:幅 87 mm x 高さ 121 mm x 奥行 60 mm
フックカバー:幅 60 mm x 高さ 75 mm x 奥行 11 mm
使い心地
●とにかくスッキリ!この一言につきます。
どんな部屋にも馴染むシンプルなデザイン。
パッと見、これが室内物干しとは誰も思わないだろうなぁ。
●そして簡単!
使いたい時にタブを引き出しワイヤーを伸ばし
対面のフックに引っかけて。本体のロックをするだけ。
片付ける時は、ロックを外し、フックからタブを外すと
自動的に本体にワイヤーが巻き取られます。
とってもゆっくりと巻き取られるので安全です。
▼コチラが本体。シンプルなデザインでステキ。

▼コチラがフック部分。

だから洗濯物が、多少、中央に寄っていく傾向にあります。
でも、私はそれで困ったことはあまりないです。

除湿機と扇風機を使って乾かしています。
この2つを使えば、断然早く乾きますよ。
生乾きの匂いの心配もありません。
取付に工具が必要です。
取り付けには下地探しやドリル等専用の工具が必要です。
※詳しくはオフィシャルサイトで確認してみてください。
壁に穴が開くのでもしあなたが賃貸にお住まいならお勧めできません。
私は、この室内物干しワイヤー pid 4Mはとってもお気に入りで
この先、もう一ヶ所 物干しを作らなきゃいけなくなったとしても
迷わずこれを選びます!
いかがでしたか「室内物干しワイヤー pid 4M」
室内干しをスッキリとしたい方におススメです。
まずはサイトを見てあなたの家に取り付けられるかを
しっかりと確認してくださいね。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
森田アルミ工業 室内物干しワイヤー pid 4M ( ピッドヨンエム) |
||||
|
▼私が使っている除湿機です。 低価格でもしっかり除湿してくれます。
アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機 DCE-6515 |
||||
|