今回の【DIY】は我が家の キッズテーブル を紹介します。
子供が粘土やお絵描きができるプレイテーブルです。


お絵描きの床に寝転んで描いたり、おままごとも床でピクニック状態。これじゃ姿勢も悪くなっちゃいますよね。
そこで子供にぴったりのサイズのキッズテーブルをDIYしました。
子供用にぴったりのサイズにしてあげよう
テーブルのサイズは W70×D40×H45
娘2人に1台づつ作りました。子供達は自分たち専用の机ができて大はしゃぎ♪

どんな風に使っているか。子供達を見ているといろんな使い方をしています。
向かい合いっておしゃべりしながらお絵描き。横に並べてお店屋さんのカウンターに。自分たちで考えて工夫し配置して楽しんでいます。
箱型の椅子も制作
同時に箱型の椅子も作りました。もともと、親が子供と遊ぶ時に座れるように作ったのですが子供が気に入ってしまい。
ステージになったり小さな机になったり椅子になったりとフルに活用されています。
実は、この椅子あの近代建築の巨匠ル・コルビュジエのデザインした椅子のオマージュ
本物はこちらLC14スツール
もちろん買えるわけもないので、似たようなものを製作しました。
▼シンプルな形。ただの箱。指をかけて 持ちやすいよう、穴があいています。
子供が使うものなのですべて角を丸く削ってあります。細かいことですがこれをしてあるだけで安心して使えます。
上の子も4歳になってからはビーズをやったり塗り絵も今までよりは集中して細かいところも時間をかけて塗るようになってきたのでキッズテーブルを作ってよかったと思います。
毎日使っています。
▼4歳の娘がどハマりしているビーズ
今回のDIYは子供用テーブルを紹介させていただきました。
子供がとっても喜んでくれると作ったパパもうれしいですね。
◆DIYでキッズテーブルを作る時、サイズの参考に♪