醤油が大さじ2と酒が大さじ1と…
軽量スプーンでチマチマ
う〜んめんどくさい。
実はこのアイテム、フード業界で働いているお友達からオススメされたんです。
オーダされたドリンクを誰でも簡単に作れて同じ味(濃さ)にするために使っているですって。
リンゴ酢を毎朝作っている私に教えてくれました。
ダイソー押して計れる計量ボトル
100円でこんな便利なアイテムがありがたや〜
液体の量が計れるボトル。
その名も
「押して計れる計量ボトル」
大さじ1(15ml)と小さじ2(10ml)をそれぞれの位置でプッシュするだけで
計量スプーンいらずで計量できます。
本当にちゃんと出るのか試したくなりますよね。
確かめてみましたよ〜
ちょっと見えないかもですが赤丸のところにPUSHと書いてあります。
▼上の部分をプッシュ!
ぴったり15ml(大さじ1) おおーすごい!
▼下の部分をプッシュ!
これまたぴったり10ml(小さじ2) 出ました!
簡単計量で調理の時短に!
押すだけで簡単にできるので。
かなりの時短にもなるし。何よりラクです。
毎朝リンゴ酢を計って、リンゴ酢ドリンク作っていたのですが
正直めんどくさくて飲まない日もありました。
でもこのボトルならコップに2プッシュ!
あとは水を入れて
おいしいリンゴ酢の出来上がり♪
ダイエット・健康のため毎日飲んでま〜す
美味しいですよ!オススメです!
■りんご酢 大さじ2(30ml)
■水 150~200ml
甘みが欲しかったら〜
■はちみつ お好みで
私はリンゴ酢を飲むために
蛇口型浄水器クリンスイをつけました。
安心してお水が飲めるようになり、
毎日お水をたくさん飲むようになりました。
水ダイエットにも挑戦中で毎日1.5〜2リットル飲んでいます。
もし痩せたらまた記事にします。痩せるかな〜

使い方いろいろ便利なボトル
こんな便利なボトルなので実に使い方はいろいろ。
調味料 醤油・みりん・酒などは毎日計量するので
このボトルを使えば便利で時短の効果も得られますね。
その他、油やドレッシング
調味料だけではなく、洗液体の洗濯洗剤を入れても便利。
計っているものって多い。


押して計れる計量ボトルの いい点・悪い点
たくさん入らないので詰め替え回数が多い
この「押して計れる計量ボトル」は
ボトルの容量はあまり入りません。
「あれ?この足したばかりなのに。もう無い!」ってことがよく起こります。
詰め替え作業が少し面倒だなと感じました。
簡単に計量
とにかくラクです。PUSHで簡単に計量できます。
調味料の調合も
醤油ピュピュ! 酒ピュ!でできちゃいます。
お手入れが簡単
分解して洗いやすいのでいつも清潔に使えます。
簡単に洗えるのは本当に安心ですね。
今回は、「ダイソーの押して計れる計量ボトル」を紹介しました。
毎日の食事の支度での調味料の計量が面倒だと思っている方や、
私のように簡単にリンゴ酢の計量したい方のお役に立てると嬉しいです。
<